わたしわんにゃんアナの黒髪ロングに似合うヘアアレンジを探していたら、ヘアケアやヘアメンテの大切さを知りました。
明日から週末まで海に行ってきます
肌にも髪の毛にも大敵な紫外線対策で、朝から夕方まで「john masters organics TOKYO」と「Carju Rajah」でケアとメンテをしてもらいました。
でも、ヘアアレンジと同様ケアやメンテも全部をサロン任せでなく、日頃のちょっとしたメンテぐらいは自宅でできればと思ったので、長続きするように簡単で時短なヘアメンテをご紹介いたします。
黒髪に大事なのはな〜に?
やっぱり、ツヤ感のあるサラサラヘアですよね!
そんなツヤ感のあるサラサラモテ髪をキープできるように、簡単なヘアメンテナンスを習慣づけていきたいと思ってます♡
その1 ブラッシングで頭皮の血行促進
頭皮環境が良ければ健康的な髪を維持できます。
毎日できるケア方法で1番簡単なのはブラッシングです。
それもヘアスタイルを整えるだけのブラッシングではなく、美しく豊かな髪を育てるために痛気持ちいいくらいの力でブラッシングすれば、血行が促進され、頭や顔のむくみも解消できちゃいますよ。
- 先端が固すぎないブラシを用意します
- からんだ髪をほぐして抜け毛や汚れを取り除くようにします
- 髪や頭皮に付いた汚れを取り除き清潔にします
- 軽く頭皮に押し付けて根元から毛先に向けてとかすように動かし、髪全体に皮脂をゆきわたらせりうようにします
- 頭皮を適度に刺激して血行を促します。ただし、頭皮を強くこすったり叩いたりするのは、地肌を傷めるので絶対にやめましょう
適度なマッサージは、髪に栄養を届け成長促進にもよい影響を与えるので、髪の発育を促します - ブラッシング時間は、おおむね1~2分を目安に行っていきます
その2 シャンプー前にトリートメントをつける
ほとんどの方がシャンプーをした後にトリートメントを使用しているはず…いわば常識になっていると言っても過言ではありませんよね。
しかし最近ではその順序を逆にすることで髪の毛をサラサラにしてくれる効果があるという事が分かってきました。
シャンプーの前の乾いた髪にトリートメントを行うだけでダメージにも効果があります。
乾いた状態にトリートメントを付けることで髪への浸透力が上がり、シャンプー前にトリートメントを行っておくことでシャンプー時にかかる髪への負担が軽減されます。
憧れのサラサラの髪の毛が、シャンプーとトリートメントの順序を逆にするという簡単な方法で手に入りますので、今夜からでも実践してみてください♪
- トリートメントを付けたら少し時間をおいて洗い流します
- いつも通りシャンプーしてまたトリートメントをします
その3 コーミングでトリートメントの密着度をUP!
濡れた髪をコーミングしたり、必要以上にテンションをかけコーミングをすると、非常に髪の毛は傷むんです!!!
髪の毛を綺麗にするためのコーミングが、実は髪を自ら痛めているかもしれません!
コーミングはやり方一つで◯にも☓にもなるんです・・・。
では、正しいコーミングって何ですか?
それは、トリートメントのときにコーミングです…全体に行き渡るのでおすすめです。
- トリートメントをつけたら髪の中間から毛先までコーミングをします
- コーミングすることでトリートメントが均一に広がります
- 毛先を手でギュッと握れば浸透力がさらにUP!します
- コーミングで、より均一にトリートメントが広がります。ついでに毛先を手でギュッと握ると、横からの圧がかかってさらに浸透がUP!します
その4 シャワーの熱いお湯はNG!
頭皮の脂を含めて熱いお湯で落とした方が効果的なのでは?と思う方もいるかもしれませんが、シャンプーやトリートメントを洗い流すとき、熱いお湯を使うのはNG!です。
熱いお湯は頭皮の負担になったり、乾燥を招いたりします。
ぬるめのお湯(38度前後)にすることで髪を乾燥から守ってくれます。
その5 お風呂を上がったらすぐに乾かす
濡れているときの髪はキューティクルが開いていて、刺激を受けやすい状態になっています。
その濡れている状態で放っておくと髪はどんどん傷んでしまうので、すぐに乾かすのがポイントです。
濡れた髪は、水素結合が切れてキューティクルが開いて、とてもデリケートな状態です。
こんなデリケートな状態のまま乾かさずに寝てしまうと、枕との摩擦で傷むだけでは無く、
湿気により頭皮に雑菌が繁殖し易い環境になり、フケやかゆみの原因になるかもしれません。
その6 寝る時は髪を軽く結ぶ
寝る時は髪を結びましょう。
たったこれだけで髪の摩擦を防いでくれて、髪が痛みにくくなりますよ。
三つ編みにして寝ると、朝起きたときにウェーブが出来ているのでオススメです♪
わんにゃんアナのように長い髪の毛の場合は、髪に毛の面積が広い分だけ摩擦も大きくなります。
そしてマットレスや布団だけでなく、背中や肩とも摩擦が起こります。
長い髪の毛の方は特にゆるく束ねてから寝ることをオススメします♡
その7 食生活だって美髪に関係あります
美髪のためには食生活も重要になってきます。
ツヤのある健康的な髪のためには、食べ物もとっても大事!
よく言われるわかめや昆布の他にも、肉、魚、卵、乳製品などの良質のタンパク質、色の濃い緑黄色野菜などのビタミン、藻や果物などのアルカリ性食品、良質な油分や血行をよくする食材をバランスよく食べるようにしていきましょう。
これらの食べ物は美髪だけでなく美肌を作るのにも大切な成分ですね♡
その8 良質な美髪をつくる睡眠
実は、睡眠不足は体だけでなく髪の毛にも影響を及ぼします。
良質な睡眠をとっていれば頭皮の細胞も元気になり、良い毛が生まれてきます。
一般的には22時から2時の間に寝ている方が良いと言われていますが、わんにゃんアナは遅くても12時までには寝るように心がけています。
最後にひとこと
ツヤ感あるサラサラ髪は、ちょっとの手間でつくれます。
今夜からでもすぐに実践できることばかりです。
これから、どんどん紫外線が気になる季節になります・・・究極のツヤ感のあるサラサラモテ髪を常にキープしましょう♡
明日も素敵な1日になりますように
Bye Bye