夏の鮮明とした色から秋から冬っぽい深みのあるカラー「こっくりカラー」と呼ばれるリップが新色として登場しています。
わたし👩🏻💼わんにゃんアナのお気に入りはCHANEL、YSL の赤やピンクのリップですが、今年の秋冬は赤みを抑えたこっくりカラー「ボルドーカラー」を使って、ナチュラルメイクを活かしつつちょっと濃いめに仕上げるおとな女子的なメイクにチャレンジしたいと思っています♡
ボルドーのリップはきっちり塗りつぶすだけで雰囲気が出るので簡単なのですが、ここでちょっと一工夫!
リップライナーを使うと、さらに雰囲気を深まるので、ぜひ試してみてください。
自分の作りたい形にしやすいしにじみ防止にも繋がるからおすすめですよ♡
リップの次は、復活したアイライン「キャットライン」。
魅力的な目元を演出してくれる、この跳ね上げラインにチャレンジです♪
2018年は魅惑的にスタート!
なーんてね。笑。
でも、初心者なので太めの跳ね上げにしまーす!
アイラインを引くときに、目頭から目尻に向かって引いている方が多いと思います。
まつ毛の隙間を埋めつつ、ナチュラルな目元を作るメイクの場合はやり方でOKです。
しかし、跳ね上げラインにする場合は、目頭から引くとバランスがとりづらく失敗する可能性があります。
失敗を減らすためには、目じりの跳ね上げラインから先に引いてみてください。
綺麗に仕上げるコツは、慣れるまで少しずつ確認しながら入れていくことです。
目の形にもよりますが、目尻の少し手前から跳ね上げをスタートさせると、自然なカーブを作ることができるはずです。
目を閉じて少しアイラインを引いたら、目を開けて確認、というのを繰り返しながら仕上げていきましょうね!
こうやって跳ね上げラインが決まったら、目頭から順番に引けばナチュラルでバランスのとれたアイラインが引けるはずです。
跳ね上げラインは、先を細くシュッと、そして思いきって引くこともポイントです。
失敗を恐れてゆっくりと引くと、線がぶれて先も太くなりがちです。
目尻のラインを引く時は、思い切ってサッと引くと、案外失敗せずにきれいなラインを引くことができますよ。
また、ペンタイプよりもリキッドタイプのほうが細い線が引きやすいです。
最後にアイシャドウとチークです。
リップとアイラインに存在感があるので、アイとチークは引き算することを意識します。
具体的には肌馴染みの良い、ベージュやピーチピンクで程よい抜け感を出し、トータルで見て今っぽいクラシカルなメイクに仕上げましょう♡
最近は、古着っぽい柄や素材の服をよく見かけるようになりました。
そしてレトロなコーデがトレンドな今年!
せっかくならメイクにも、クラシカルな雰囲気を取り入れてみてはいかがでしょうか。
皆さんも是非チャレンジしてみてください♡
明日も素敵な1日になりますように
Bye Bye