私わんにゃんアナが茅ヶ崎に引っ越してきて、はじめてのお祭り「浜降祭」が、明日7月18日の午前4時頃から始まります。
私も始めてなので、とても楽しみにしています♡
浜降祭ってな~に?と聞かれてもまったくわかりません
ここからは、茅ヶ崎市の観光協会の情報を元にさせていただいておりますのでご了承ください。
浜降祭とは?
天保9年(1838)、寒川神社の神輿が、例年春に行われる国府祭(こうのまち)【大礒町国府本郷】に渡御した帰途、相模川の渡し場で寒川の氏子と地元の氏子が争いを起こし、川に落ちて行方不明になってしまいました。
その数日後、南湖の網元である孫七さんが漁の最中にこのご神体を発見し、寒川神社に届けたことを契機に、毎年同神社の神輿がそのお礼のため南湖の浜に赴き、「禊(みそぎ)」をするようになったと言い伝えられています。
一方、江戸時代後期に幕府がまとめた『新編相模国風土記稿』によると、鶴嶺八幡宮では寒川神社のお礼参りよりずっと古い時代から、心身の罪やけがれを清める「みぞぎ」の神事を行うため、毎年浜辺への渡御が行われていたとあります。
祭典に進行
- 午前4時頃 一番輿が祭典会場に入場(7時までに全部の神輿が順次入場)
- 午前7時 浜降祭合同祭開式
- 午前8時 神輿発輿(帰路へ出発)
- 午前9時 終了 ※神輿が海に入るのは、入場時と祭事終了後の帰路へつく前です
豆知識
- その1
神輿が海に入る「みそぎ」は、午前4時頃~7時の入場時と式典終了後の8時以降。
式典がはじまると帰られる方がいますが、まとまった神輿が海に入るのを見るには、お発ち(式典後一斉に神輿が動き出す)の後の8時過ぎがお薦めです。海の状況により、入らない時もあります。 - その2
「どっこい、どっこい」という掛け声は、相州神輿独特なもの。
掛け声だけではなく、神輿を担ぐ時に歌われる「茅ヶ崎甚句」が聞けることもあります。 - その3
神社によって神輿の担ぎ方が違うのでそれを見比べるのも面白い。 - その4
神社を出発する前に暗がりの中で幻想的に行われる「宮出し」も一見の価値あり。
参加神社
- 鶴嶺八幡社(4社)
(1) 浜之郷 鶴嶺八幡社 茅ヶ崎市浜之郷462 宮出=午前3時 色=赤
(2) 矢畑 本社宮 茅ヶ崎市矢畑142 宮出=午前1時30分 色=赤
(3) 西久保 日吉神社 茅ヶ崎市西久保466 宮出=午前1時 色=赤
(4) 円蔵 神明大神 茅ヶ崎市円蔵2283 宮出=午前1時 色=水色 - 鶴嶺地区(4社)
(5) 今宿 松尾大神 茅ヶ崎市今宿586 宮出=午前3時 色=ピンク色
(6) 中島 日枝神社 茅ヶ崎市中島1134 宮出=午前3時30分 色=豆絞り
(7) 柳島 八幡宮 茅ヶ崎市柳島2-3-10 宮出=午前4時 色=朱鷺色
(8) 萩園 三島大神 茅ヶ崎市萩園1719 宮出=午前2時30分 色=黄色 - 茅ヶ崎地区(6社)
(9) 本村 八坂神社 茅ヶ崎市本村4-13-40 宮出=午前1時15分 色=青
(10) 新町 厳島神社 茅ヶ崎市新栄町2-10 宮出=午前2時 色=緑
(11) 十間坂 神明宮 茅ヶ崎市十間坂3-11-41 宮出=午前5時40頃 色=水色
(12) 十間坂 第六天神社 茅ヶ崎市十間坂3-17-18 宮出=午前1時20分 色=水色
(13) 中海岸 中海岸神社 茅ヶ崎市中海岸4-1-44 宮出=午前3時30分 色=マリンブルー
(14) 中海岸 八大龍王神 茅ヶ崎市中海岸2-8-30 宮出=午前3時 色=水色 - 寒川地区(6社)
(15) 一之宮 八幡大神 高座郡寒川町一之宮1-21-10 宮出=午前0時 色=ピンク
(16) 倉見 倉見神社 高座郡寒川町倉見46 宮出=午前0時 色=紫
(17) 岡田 菅谷神社 高座郡寒川町岡田4-20-39 宮出=午前0時 色=水色
(18) 宮山 寒川神社 高座郡寒川町宮山3916 宮出=午前2時30分 色=赤
(19) 芹沢 腰掛神社 茅ヶ崎市芹沢2169 宮出=午前2時30分 色=白
(20) 堤 八坂神社 茅ヶ崎市堤3635 宮出=午前3時 色=水色 - 松林・小出地区(9社)
(21) 下赤羽根 神明大神 茅ヶ崎市赤羽根468 宮出=午前2時30分 色 =オレンジ
(22) 高田 熊野神社 茅ヶ崎市高田1-10-44 宮出=午前3時 色=白
(23) 甘沼 八幡大神 茅ヶ崎市甘沼292 宮出=午前2時30分 色=桃色
(24) 香川 諏訪神社 茅ヶ崎市香川2-24-54 宮出=午前2時30分 色=黄
(25) 小和田 熊野神社 茅ヶ崎市小和田2-3-66 宮出=午前3時 色=緑
(26) 室田 八王子神社 茅ヶ崎市室田1-13-35 宮出=午前3時30分 色=青
(27) 菱沼 八王子神社 茅ヶ崎市菱沼1-11-64 宮出=午前3時30分 色=紫
(28) 下寺尾 諏訪神社 茅ヶ崎市下寺尾1151 宮出=午前1時45分 色=緑
(29) 上赤羽根 八雲大神 茅ヶ崎市赤羽根2437 宮出=午前2時 色=えんじ - 南湖地区(5社)
(30) 南湖上町 金刀比羅神社 茅ヶ崎市南湖3-4-40 宮出=午前3時 色=赤
(31) 南湖中町 八雲神社 茅ヶ崎市南湖4-4-29 宮出=午前3時30分 色=桃色
(32) 南湖下町 住吉神社 茅ヶ崎市南湖5-5-1 宮出=午前3時30分 色=黄
(33) 鳥井戸 御霊神社 茅ヶ崎市南湖2-9-10 宮出=午前3時30分 色=緑
(34) 茶屋町 茶屋町大神宮茅ヶ崎市南湖1-4-2 宮出=午前3時30分 色=青
最後に
真夏の太陽が照りつける海の日、美しい湘南の海岸に数多くのみこしが集まる姿を楽しみにしているわんにゃんアナ…どうか雨が振りませんように?
お祭りの様子は明日ご報告ができればと思っていますのでお楽しみに…♡
明日も素敵な1日になりますように
Bye Bye