これからの夏シーズンに欠かせないイベントと言えば「おまつり」♡
20歳になっても「お祭り女子」は返上しません!笑。
お祭りに欠かせないのが浴衣ですね。
普段から着物を着る機会があるわんにゃんアナにとってはまったく苦労がないのですが、なれていない浴衣で「硬い帯」だと、途中で苦しくなったりとか、動きつらかったり、、、。
帯の結び方も「硬い帯」はちょっと難しいものが多いかもしれません。
最近は「ワンタッチ」で付けることできる帯があるようですが、子供用でよくみる「兵児帯(へこおび)」の大人用だと、とっても優しい印象を与えてくれる品が数多く揃ってます♪

出典:MINE
この大人用の兵児帯は、おとな可愛い浴衣にぴったり!
帯の結び方が変われば、可愛い浴衣の印象もガラッと変わります。
そんな浴衣の帯のオシャレな結び方をご紹介します!
今回は、兵児帯を使った文庫結び「花文庫アレンジ」で、お花ようにふわとした仕上がりで楽しみましょう♪(引用先:MINE)
兵児帯を使った文庫結び「花文庫アレンジ」のやり方は?
- 帯のマチを50センチほど取り、手を上に出しておく
- 帯を胴に2巻きする
- 帯幅を後ろ中央で二つに折り脇から斜めに折り上げる
- 上に出しておいた手を下に垂らし、二周まわした方の帯に巻き付け結び上にだす
- 長い方の帯を屏風(びょうぶ)たたみにして、羽根を作る
- 上にだしておいた手をひだの中央を巻き込むようにして一巻きして引き締める
- しっかり締めたら、2巻き目も引き締めながら、残りの手先をたたんで、胴に巻いた帯の中へ入れる
- 羽根を対角線に引っ張って、長さ、ひだなどを整えたら、完成!